茨城県指定 障がい福祉サービス 自立支援事業所 ときわくらぶ

茨城県指定 自立支援・就労継続支援B型事業所
ときわくらぶです。(指定事業所番号:0810102343)

障害がある方々がいきいきとした生活を送れるサポートをします

ときわくらぶは、障がいのある方々が作ることをとおして「はたらくこと・今とこれからの生活を支えること」を目的とした自立支援施設です。はたらく経験をとおして、元気ですこやかな毎日を過ごしてもらえるよう、スタッフみんなでお手伝いいたします。いつでも施設のようすをご見学でき、体験利用も行っています。お気軽にお問い合わせ下さい。

「就労継続支援B型事業所」とは

就労が困難な方のサポートを行います

●企業等への就労を希望される方に対し、必要な知識・技能等を習得するための支援や求職活動を行います。
●企業等への就労が難しい方に対し、生産活動や社会参加の機会をご提供し、自立に向けた支援を行います。

「就労継続支援B型」の特徴

働くための知識や技能を得ることができます

学べる!

はたらくために必要な知識や技能を学ぶサポートをしています。

自分のペースで仕事ができます

はたらきやすい!

体調や症状にあわせて、無理なく自分のペースで仕事ができます。

自分で働いて工賃を得る喜びがあります

うれしい工賃

自分で働いて工賃を得ることができるので、働く喜びを実感できます。

全面改装のきれいな事業所

きれいなオフィスで快適に作業に取り組めます

2017年5月に全面改装を行い、茨城県水戸市渡里町にて、明るく清潔な事業所を開所いたしました。天井・壁面は白を基調とした明るい空間とし、 床はクッションフロアを敷いて、けが防止に配慮しました。椅子も長時間作業でも苦にならないものを厳選しています。

皆さんで楽しむ年間イベントを企画・実施

行事、季節のイベントも楽しめます

ときわくらぶでは、初詣、新年ランチ会、お花見会、博物館見学、収穫祭、カラオケ会、お誕生日会、クリスマス会などの様々なイベントを企画・ 実施しています。皆さんで楽しく過ごしましょう。

送迎について

送迎についてはご相談ください。

施設のご案内

玄関

玄関

水戸市渡里町、渡里小学校近くの、オレンジ色の看板が目印です。

玄関
作業室など

作業室など

開放的なお部屋で、皆さん和気あいあいと作業をされています。

作業所
水回り

水回り

充実したキッチンと、明るい空間の男女各トイレ&洗面所を完備しております。

水回り

FAQ ~よくあるご質問~

Q.どんな人が利用できますか?

利用対象者は?

原則として「受給者証」をお持ちの方ですが、お持ちでない方もお気軽にご相談下さい。

Q.利用できる日や時間は?

利用日時は?

月曜~金曜 AM9:00~PM3:30 です。土・日・祝祭日・お盆・お正月はお休みです。

Q.どんな作業をしますか?

作業内容は?

チラシ折り・PCデータ入力など多数ご用意しております。 個人の技量に応じますのでご安心下さい。工賃も支給されます。

ときわくらぶの1日

朝は9:20からミーティングを行います

9:20~ ミーティング

体調の確認をして、体操などをして作業する態勢を整えます。

作業は9:30から開始。休憩をとりながら行います。

9:30~ 作業

作業開始!こまめな休憩をとりながら、自分のペースで進めます。

12:00から1時間の昼食時間。ゆっくり休んでリフレッシュ。

12:00~13:00 昼食

楽しい昼食の時間。たっぷり1時間休憩で、リフレッシュ。

13:00から午後の作業開始。休憩を取りながら自分のペースで進めます。

13:00~ 作業

午後の作業に入ります。休憩を取りながら無理なく進めます。

15:00から清掃とミーティング

15:00~ 清掃・ミーティング

作業所の清掃をして、作業終了後のミーティングを行います。

15:30で作業は終了です。お疲れ様でした。

15:30 退勤

本日の作業は終了です。お疲れ様でした!

アクセス

ときわくらぶ【指定事業所番号:0810102343】
事業内容 就労移行支援・就労継続支援B型・自立支援事業所・障がい福祉サービス
所在地 〒310-0902
茨城県水戸市渡里町3266-1
TEL 029-353-6363(08:30~17:00)
FAX 029-221-9553(24時間受付)
自社ホームページ http://tokiwaclub.com/
関連サイト

お問い合わせフォーム


お急ぎの方は下記にご連絡下さい。
TEL 029-353-6363(08:30~17:00)